吐き気・嘔吐

こんな時に吐き気がありませんか?

以下のような時に吐き気がある方は、一度当院までご相談ください。

吐き気の原因

胃腸の炎症や運動機能低下などが主な原因です。この場合、消化管に何らかの異常が起きている可能性があります。考えられる疾患は、以下の通りです。

食中毒やウイルス性胃腸炎

細菌やウイルスが体内に侵入すると、吐き気や嘔吐の症状が起こります。細菌やウイルスの種類によって、吐き気に伴って発熱や下痢の症状が現れます。この時、水分を摂ってもすぐ吐いてしまうなど、十分な水分摂取ができない場合は、脱水症状に気を付けなければなりません。脱水症状に対する治療を要する場合もありますので、速やかに当院までご相談ください。

逆流性食道炎

胃酸や胃の内容物が食道に逆流して、食道粘膜が炎症を起こします。慢性的な吐き気の症状が現れるほか、胸のむかつきや喉の痛みなどを伴います。

胃潰瘍

胃粘膜が深く傷ついて潰瘍が出来ている状態です。吐き気や嘔吐・胸焼けなどの症状が現れます。さらに病気が進行すると、潰瘍から出血が起こり、下血の症状となって現れることがあります。

十二指腸潰瘍

十二指腸粘膜が深く傷ついて、潰瘍が出来ている状態です。吐き気・嘔吐・腹痛などの症状が現れます。特に、空腹時に起こることが多く、そのほか夜間にも症状が現れます。過労やストレスが原因となり、さらに病気が進行すると下血の症状が出ることがあります。

吐き気+腹部の張りの原因

便秘・腸閉塞

便秘や腸閉塞は、腸の蠕動運動機能に障害を及ぼします。腸内で消化物が溜まることで、ガスや便が充満して吐き気などの症状が現れます。吐き気のほか、腹痛・嘔吐なども伴います。

吐き気の原因が見つからない

機能性ディスペプシア

吐き気や胃もたれなどが慢性的に続いているにもかかわらず、粘膜の異常がない場合は機能性ディスペプシアとされます。食事習慣を始めとする生活習慣の乱れやストレス・胃や十二指腸の運動機能低下などが原因とされます。

吐き気の検査

吐き気の頻度や度合、それに伴った他の症状の有無・服薬中の薬・既往症などについて問診で伺います。その後、血液検査・胃カメラ検査・腹部エコー検査などを行います。

吐き気の治療

服薬によって吐き気が起きている場合は、薬の量を減らすまたは服薬を中止してください。吐き気の原因が特定されている場合は、その疾患の治療を行います。

吐き気の予防

吐き気が少しでもある場合は、無理に食べる必要はありません。気分が優れてから食べれば大丈夫です。柔らかいものや麺類など、食べやすいものを口にしてください。食後横になる場合は、少し頭を高くして、身体右側を下方にして寝ると、少し吐き気が起こりにくいとされています。また、口内が渇くと吐き気が強くなるため、こまめに水分摂取するのがお勧めです。

吐き気・嘔吐にお悩みでしたら当院までご相談ください。

吐き気・嘔吐を繰り返す、激しい吐き気・嘔吐を生じる場合には、何らかの疾患が隠れていないか検査することをお勧めします。吐き気や嘔吐は市販薬で一時的に改善することもありますが、根本的な原因は取り除けていません。深刻な疾患の症状として現れていても一時的に抑え込んでしまうことになりかねませんので、まずは適切な検査と治療を受けることを推奨します。当院では胃カメラ検査や大腸カメラ検査、エコー検査、CT検査など各種検査に対応しております。吐き気・嘔吐にお悩みでしたら当院までご相談ください。

TOPへ