便秘

便秘でお困りの方へ

通常の排便は、1日1回を目安に排泄されるサイクルとされますが、何日も排泄がなく腸内に便が溜まった状態を便秘と言います。便秘は、様々な原因で引き起こります。食習慣や住環境などによって便秘に悩むことも多くあります。また、便秘は何らかの疾患が原因で起こることもあるため、便秘にお困りの方は当院までご相談ください。当院では、患者様のプライバシー保護を徹底しております。どうぞ安心してご来院ください。

便秘について

一般的に便秘とは、3日以上排便がない、又は毎日の排便があってもスッキリしない、残便感がある場合を便秘としています。下剤などを服用しないと排便できない、腹痛やお腹の張りがある、いきんでも排便できない、排便後にスッキリとした満足感がない状態を総じて便秘と言います。

便秘の原因

大量の水分を含んだ食べ物は、大腸を通過するうちに栄養分と一緒に水分も吸収されます。そして、水分が約60~70%程の排出しやすい硬さの便となって排出されます。しかし、大腸内で水分が少なくなって便が硬くなると便秘を引き起こします。また、腸の蠕動運動機能が低下すると、便の移動が滞り便秘となってしまいます。さらに、大腸粘膜の炎症やポリープなどが、大腸の通り道を塞いでしまって便秘となることもあります。便秘の原因は様々ありますが、便秘の原因を特定することが大切です。便秘でお悩みの方は、なるべく早めに当院までご相談ください。

便秘の種類

機能性便秘

便秘の中でも最も多いのが機能性便秘です。生活習慣や過度のストレス・加齢などによって大腸機能や肛門周辺の筋肉機能などが低下します。

弛緩性便秘

大腸の蠕動運動が低下することが原因で便秘となります。加齢のほか、運動不足などの生活習慣の乱れなどによって起こります。また、食物繊維や水分摂取不足、極度のダイエットなども原因となります。便秘症状のほか、肩凝り・肌荒れ・食欲低下・イライラなどの症状が見られます。

痙攣性便秘

腸管が緊張し過ぎることで、便の移動が滞ってしまうのが原因です。主に、ストレスや急激な環境の変化によって引き起こります。便が小さく硬い便となるのが特徴で、過敏性腸症候群などは、痙攣性便秘となります。

直腸性便秘

便が直腸に運ばれて溜まると、便意を感じて肛門の括約筋(内肛門括約筋)が自然に緩んで排便ができます。もう一つの肛門括約筋(外肛門括約筋)は肛門を締める機能があります。何度も便意を我慢すると、便が溜まっていても内肛門括約筋が緩まずに排便できなくなってしまいます。これを直腸性便秘と言います。便意をつい我慢してしまう人は、発症しやすいため注意が必要です。

器質性便秘

大腸ポリープや大腸がんが原因で腸管が塞がれている、または腹部手術などが原因で腸管が狭窄している、腸壁が肥厚して腸管が狭くなるなどが原因で便秘が起こります。女性の膣内に直腸の一部が入り込む直腸瘤も、器質性便秘を引き起こします。

症候性便秘

脳血管障害・甲状腺疾患・糖尿病・パーキンソン病など、腸以外の疾患によって腸の蠕動運動機能が低下して便秘が起こります。また、女性では月経サイクルや妊娠などでホルモンバランスが乱れて便秘を起こすこともあります。

薬剤性便秘

喘息やパーキンソン病の治療に用いられる抗コリン薬や、咳止め薬、抗うつ薬によって、大腸の蠕動運動機能が低下します。このように、服薬の副作用によって便秘が起こることを薬剤性便秘と言います。

便秘の検査

問診では、便の性状や腹痛の有無・服薬中の薬・既往症などについて伺います。必要に応じて、医師が腹部を触診します。その他、腹部エコー検査・腹部X線検査・大腸カメラ検査などを行います。便秘の検査では、大腸粘膜全体を直接観察できる大腸カメラ検査が有効です。

便秘の治療

食事療法・運動療法

便秘は、食事習慣が大きく関与しています。便秘改善には、食事習慣を始めとする生活習慣を見直す必要があります。まずは、しっかりと水分を摂取し、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。特に、食物繊維を十分に摂ることを意識してください。また、運動不足によって腸の蠕動運動が低下することがあるため、有酸素運動などを生活の中に取り入れることも重要です。さらに、無理なダイエットも便秘を引き起こします。太りすぎても痩せすぎても便秘になりやすいため、まずはご自身の身長と筋肉量など標準の範囲内を守ったダイエットをお勧めします。

生活習慣改善

食事をしてから便となって排泄するまでの時間は、だいたい決まっています。そのため、日々の生活習慣を規則正しくすることで、正常な排便習慣を定着させることができます。就寝時間や起床時間、食事時間などを決まった時間に行うようにして、規則正しい生活や栄養バランスの取れた食事などを心がけましょう。また、ストレスを溜めないように、心を開放させることも大切です。当院では、患者様の症状に応じた生活習慣改善の指導も行っております。どうぞお気軽にご相談ください。

薬物療法

便秘の原因が何らかの疾患の場合は、まずその疾患の治療を行います。病変がない場合でも、強い便秘がある場合は薬物療法を検討します。市販の下剤も多くありますが、適切な薬を服用するためにも自己判断せず、医師の診断を受けた上で服薬を行うようにしてください。当院では、漢方薬など幅広い薬剤から患者様に適した薬を処方しております。便秘でお悩みの方は、一度当院までご相談ください。

便秘でお悩みでしたら当院までご相談ください。

なかなか便が出ない、便が出るけれどもすっきりしない、このような症状がありましたら、何らかの疾患が隠れていないか検査することを推奨します。体質と諦めがちですが、適切な治療を行うことで改善することが期待されます。まずはお気軽にご相談ください。

TOPへ