胃潰瘍

胃潰瘍とは

胃粘膜が炎症を起こし、粘膜の一部が欠損している状態を、胃潰瘍と言います。
粘膜の傷が浅い場合を「びらん」と言い、深い場合を「潰瘍」と言います。胃粘膜は、粘液によって胃酸や消化酵素から守られていますが、胃酸の量が増えたり、粘液が不足すると、胃粘膜が消化されて傷つけられてしまいます。胃潰瘍には、良性の消化性潰瘍と胃がんによるガン性胃潰瘍とがあります。いずれも症状は類似しており区別しにくいため、医師による診断と適切な治療が必要となります。胃腸などの消化管機能は、自律神経によるコントロールのため、過度のストレスなどを大きく影響を受けやすい傾向があります。ストレスから胃酸が大量に分泌されることがあるため、注意が必要です。

症状

など

胸焼けが強くなり、吐き気や嘔吐の症状が起こり、食欲不振・体重減少などの症状が起こることがあります。また、最も多い症状として、みぞおち辺りの痛みが挙げられます。食後に痛みや不快感が起こることが多く、十二指腸潰瘍の場合は空腹時に胃痛が現れます。痛みなどの自覚症状と潰瘍の度合はあまり関係なく、胃壁が穿孔していても痛みがない場合もあります。潰瘍に出血があると、胃酸で酸化して黒色や褐色に変色して、吐血や下血となることがあります。出血による貧血から、動悸・息切れ・立ちくらみなどの症状が起こることもあります。上記の症状は、良性の潰瘍でも、悪性の胃がんからの潰瘍でも起こるため、気になる症状がある場合は、なるべく早めに受診されることをお勧めしております。

胃潰瘍の原因

最も多い原因は、ピロリ菌感染です。次に、痛み止や解熱剤などの非ステロイド性抗炎 症薬やステロイドなどによる薬剤性胃潰瘍があります。また、食べ過ぎ・飲み過ぎ・刺 激の強い食べ物や飲み物なども、潰瘍の原因となります。過度のストレスも消化器をコントロールしている自律神経バランスを崩してしまい、胃潰瘍の原因となります。

胃潰瘍の治療

薬物療法で症状を緩和できます。ただし、症状がなくなったからといって、治療を中断すると、再発を繰り返し、さらに悪化させてしまうことがあります。このため、薬物療法は医師の指示に従って、しっかりと治療を行う必要があります。また、胃潰瘍に出血がある場合は、内視鏡検査で止血することができます。根本的治療として、ピロリ菌陽性の場合は、除菌治療を行います。ピロリ菌陽性で胃潰瘍がある場合は、ピロリ菌除菌と潰瘍の治療を同時に行うと、胃潰瘍が治りにくいため、まずは胃潰瘍の薬物療法を行って胃潰瘍を治してから、ピロリ菌除菌治療を行うことが一般的です。なお、ガン性潰瘍の場合は、潰瘍が治っても根本原因の胃がんは完治していません。胃潰瘍の治療後は、必ず胃カメラ検査で定期的に生検と経過観察を行うことが重要です。

ピロリ菌のことなら当院へ

当院では、ピロリ菌の検査と除菌治療を実施しております。ピロリ菌除菌治療をご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

TOPへ