過敏性腸症候群・機能性ディスペプシア

過敏性腸症候群・機能性ディスペプシア

過敏性腸症候群や機能性ディスペプシアなど胃腸のトラブルは、ストレスによって起こっていることがあります。以下のような症状がある場合は、ストレスが影響している可能性があります。ただの体質と捉えずに、気になる症状やつらい症状がある場合は、早めに当院までご相談ください。

症状

  • 学校や仕事など特定の場所に行こうとすると腹痛が起こったり、下痢になったりする
  • お腹にガスが溜まって張る
  • 緊張すると胃が痛くなる
  • 排便してもスッキリできない、またトイレに行きたくなる
  • 食欲が落ちる
  • 大事な会議や試験・満員電車など苦手な状況になると腹痛や下痢が起こる

など

過敏性腸症候群

腸に炎症などの異常がないにも関わらず、腹痛や下痢・便秘などの便通異常が長期にわたって起こる状態を、過敏性腸症候群と言います。腹痛や下痢・便秘・不安症状などが続くことで、日常生活に大きく支障を及ぼすことがあります。

過敏性腸症候群の原因

明確な原因は不明ですが、消化管運動の異常や知覚過敏・過度のストレスなどの要因が合わさって発症します。さらに悪化させる要因として、ストレスや生活習慣などが考えられます。

過敏性腸症候群の症状

主に、腹痛・下痢・便秘・腹部不快感などが起こります。これらの便通異常は、下痢型・便秘型・下痢と便秘の混合型に分類されます。

過敏性腸症候群の治療

過敏性腸症候群の治療は、症状の度合やタイプによって異なります。薬物療法とともに生活習慣などの指導を行います。

機能性ディスペプシア

胃に炎症などの異常がないにも関わらず、胃痛や胃のもたれなどの症状が長く続く状態を、機能性ディスペプシアと言います。機能性ディスペプシアは、別名機能性胃腸症とも呼ばれます

機能性ディスペプシアの原因

機能性ディスペプシアの原因は、明らかになっていませんが、胃の運動機能の低下や胃の知覚障害、胃酸の分泌が増えた(亢進した)、ピロリ菌感染、ストレスなどが原因として考えられるほか、心理的・社会的な要因が挙げられます。また、症状をさらに悪化させる要因として、過度のストレスや生活習慣の乱れなどが指摘されています

機能性ディスペプシアの症状

機能性ディスペプシアの症状として、食後の胃もたれやみぞおちの痛み、胃周辺の灼けるような感じがある、すぐに満腹感を感じる(腹部膨満感)、吐き気・げっぷなどが現れます。また、不眠をはじめ、全身に不調が現れることもあります。

機能性ディスペプシアの治療

症状や原因に応じて、薬物療法・食生活の改善指導を行います。

TOPへ